ベースボールブログ

野球の競技人口は年々減っていっています。そこで元高校野球児が野球の基礎や様々な野球情報を発信します。

少年野球の変化球禁止について真剣に考える

f:id:tetsuto231:20190223144323j:plain

今の日本の野球界では基本的に

「小学生が変化球を投じる事は禁止」

とされています。

 

もちろん所属するリーグによっては変化球が許可されているものもあるが、

基本的には“禁止 ”されています。

 

そこで今回は「少年野球で変化球を禁止」する事で考えられる様々なメリットやデメリットについて考えていきます。

 

賛否両論のあるこのルールについて徹底的に紐解いていこう。

 

全日本軟式野球連盟学童部など多くのリーグで変化球は禁止

f:id:tetsuto231:20190223144617j:plain

先ほども述べたようにリーグによっては変化球を許可しているリーグもあるものの、

ほとんどのリーグでは変化球は禁止されています。

 

野球をあまり知らない人は

「なんで小学生だけ変化球を禁止する必要があるの?」

と思う人もいるかもしれません。

 

しかしこのルールには小学生を思いやる意味があるのです。

小学生の将来を考えてこのルールは存在する

f:id:tetsuto231:20190223145655j:plain

今、少年野球に限らずアマチュア野球では

“投手の投げすぎ”が問題になっています。

 

そして投げすぎによって肘や肩を壊してしまうと、

2度と本来のボールが投げられなくなってしまう事もあるのです。

 

そして肩や肘に負担をかけるのは投げすぎだけでなく、

“変化球”も肘や肩に負担をかけます。

 

野球には様々な変化球が存在していますが、

どれもストレートより負担がかかるボールなのです。

 

そういった事から、多くの野球連盟は小学生が変化球を投げることを禁止しています。

多くの子供が大きな怪我をする事なく、野球を続けられる事を願って禁止しているのです。

当然このルールに反対意見もある

f:id:tetsuto231:20190223150921j:plain

小学生の将来を考えたこのルールだが、

もちろん反対意見もあります。

 

この変化球を禁止しているのは“小学生”だけであって、

中学生になれば変化球は解禁されます。

 

そのため

「どうせ中学生になって投げるなら小学生だけ禁止するのは意味がない」

「中学生になって、バッターの子は変化球に慣れる必要があるから不利」

など様々な意見があります。

今をみるのか未来をみるかで意見は異なる

f:id:tetsuto231:20190223152920j:plain

この賛否両論はどの時間軸を見るかによって起きています。

 

  • 今を見ると反対
  • 未来を考えると賛成

この2つに分類されます。

今を見ると反対

小学生のうちからハイレベルな野球を意識するならこのルールは反対になります。

投手にとって変化球は大きな武器である事は間違いないし、

バッターとしても幼い頃から変化球に慣れる事で打者としてのレベルは高くなります。

 

ですので、

「いまの野球レベルをあげる」

という論点で考えると変化球を禁止する事は反対です。

将来を考えると賛成

反対意見とは違い、賛成意見では小学生の“将来”が中心になります。

 

野球に限らず、スポーツ選手にとって1番大きな成長障害が“怪我”です。

怪我をしてしまうと、実戦どころか練習すらできません。

大きな怪我をしてしまうと、何ヶ月もしくは何年とプレーができなくなってしまうのです。

 

また、小学生は成長期であって怪我をしてしまうとその成長を妨げてしまう恐れもあります。

 

中学生になって初めて変化球を投げる・打つということをする選手が多く、

入学してすぐは変化球に戸惑う事はあっても時間が経てば変化球に慣れるものです。

 

世界的にみても、日本人野球選手は変化球に弱いという事はありませんよね?

だから将来を考えれば小学生の頃の変化球禁止が原因で、打つ事・投げる事が苦手という事はありません。 

高校野球にも球数制限が導入された今このルールは絶対になくならない

f:id:tetsuto231:20190223154919j:plain

高校野球にも球数制限のルールが実施されたり、タイブレイク制が導入され投手の怪我に重きを置いている今の野球界で、小学生の変化球が解禁される事はまず考えられない。

 

高校生ですら球数制限をして体への負担を考慮しているのに、

高校生よりも体ができていない小学生に今よりも負担がかかるルールの実施はあり得ません。

 

とは言っても、カーブやフォークのように肘や肩に負担がかかる変化球の解禁はないもの、チェンジアップやツーシームのような握りを変えるだけの変化球は解禁されるかも。

 

現にいま、少年野球ではツーシームやチェンジアップはグレーゾーンの球種である。

審判が

「これは変化球」

と認識した場合は違反投球を取られ、そのボールがストライクゾーンのボールであっても“ボール”の判定を受けてしまう。

 

ここについては、現時点では何も言えないので追及はしないものの、

とにかく小学生は大きな怪我に気をつけよう。

指導者は選手の怪我に常に気を使うべき

f:id:tetsuto231:20190222140908j:plain

そして指導者の方は選手の“怪我”には最大限に気を使おう。

小学生の中には、痛みや違和感があっても

「これを言ったら怒られそう」

と思ってしまい、中々周りに言えない選手がいます。

 

そして我慢してプレーを続けた結果、大きな怪我をしてしまうという事は本当によくあります。

 

選手の怪我は選手の責任である事は間違いありませんが、“指導者”にも責任があるのも事実です。

選手が違和感などを素直に話す事ができない環境を作ってしまっている。

選手の痛みなどに気がついても、無視する。

 

これらは全て指導者の責任です。

 

時には厳しい練習が必要なのも事実ではありますが、怪我をしてしまっては元も子もありません。

 

とにかく選手が素直に違和感 ・痛みを告白しやすい環境づくり。

選手の体の状態に気を配る事が指導者の責任であることを理解して指導していきましょう。

 

今後の野球界がより良いものになる事を願っています。

読んでいただきありがとうございました。